2015年インフルエンザの流行地域は?予防や症状、感染経路は?
2015/01/23
最近、インフルエンザが流行しており、注意が必要です。
目立った事例では、ここのところ、院内感染が立て続けに発生しており、亡くなる方も出ています。
1月19日に、長野県の国立病院機構まつもと医療センター松本病院で入院患者21人と看護師4人あわせて25人が集団感染し、うち70代の男性患者1人と、40代の女性看護師が亡くなっています。
また、1月22日には、大阪府結核予防会大阪病院で職員と患者合わせて31人が感染し、そのうち71歳の女性患者と81歳の男性患者が亡くなられています。
今回は、今年2015年のインフルエンザの流行地域や、予防・対策と感染時の症状についてまとめました。
Sponsored Link
もっとも流行している地域は?
流行地域については、国立感染症研究所からの1月23日時点の発表では、1医療機関あたりの患者数は以下のとおりとなっています。
順位 | 都道府県名 | 患者数(人) |
---|---|---|
1 | 宮崎県 | 99.58 |
2 | 沖縄県 | 84.78 |
3 | 熊本県 | 73.59 |
4 | 佐賀県 | 69.74 |
5 | 大分県 | 66.47 |
6 | 鹿児島県 | 59.97 |
7 | 愛知県 | 59.39 |
8 | 岡山県 | 59.21 |
9 | 福岡県 | 59.08 |
10 | 長崎県 | 57.60 |
11 | 福井県 | 56.81 |
12 | 山口県 | 54.74 |
13 | 静岡県 | 50.80 |
<1月23日状況>
年齢別の推計数では、5~9歳(約31万人)、10~14歳(約24万人)、30代(約23万人)、0~4歳(約21万人)、40代(約21万人)、20代(約20万人)、70歳以上約20万人、50代(約15万人)、15~19歳(約13万人)、60代(約12万人)、となっています。
<1月16日状況>
年齢別の推計数では、20歳代(約30万人)、30歳代(約28万人)、40歳代(約26万人)の順に多く、A香港型(H3N2型)のウィルス検出率が95%を超えて最多となっています。
感染経路
インフルエンザは、インフルエンザウイルスが体内に感染することで発症する感染症です。
そのウィルス感染経路は、主に感染者からのくしゃみや咳、会話等から発生する飛沫(つまり唾)による感染であるいわゆる『飛沫感染』と、その飛沫物がついた着衣からさらに手・指を仲介した『接触感染』もあります。
感染時の症状
インフルエンザは、感染後に発熱、頭痛、全身倦怠感、筋肉痛・関節痛などが症状として現れ、次に鼻水・咳などの呼吸器症状が続きます。
また、通常ならばおおよそ1週間程度の経過で回復するのですが、いわゆる「通常感冒」と比べると、その全身症状が強くあらわれることが特徴です。
一言でいうなれば『風邪よりキツい』ということですね。。。
予防・対策について
インフルエンザの感染対策としては、まとめると以下のようになります。
<飛沫感染対策>
まずは、感染者自身が、「咳」、「飛沫」を抑制する必要があります。
最近では、基本的にエチケットとして認識されていると思いますが、きちんと風邪マスクをしたり、咳をする場合には、ハンカチ等で口を塞いで、余計な飛沫が回りに散らないようにする、というのがあります。
<接触感染対策>
これも基本的なことになるのですが、『手洗い』、または『アルコール製剤での消毒』による手指衛生管理です。
<予防接種による対策>
もちろん、インフルエンザ予防接種による事前対策も有効ですね。
ちなみに、65歳以上の高齢者の場合は、ワクチンを接種しない場合に比べて、接種した場合はインフルエンザ感染時の死亡の危険が1/5になるとされています。
また、入院の危険が約1/3から1/2にまで減少することが期待できるといわれています。
以上、一部は子供の頃から事あるごとに言い聞かされてきたことだと思います。
忙しいとき、疲れているときなどはうっかりしてしまいそうなのですが、体力、精神力ともに低下しているときが一番危ないので、そういうときこそより気をつけていきたいですね。
おわりに
インフルエンザは、毎年イベントのように大流行の時期を日本だけでなく、おそらく世界中いろんな国で過ごさざるを得ず、対策や予防についても、おそらく毎年のようにいわれ続けていることは同じことの繰り返しかと思います。
だからこそ、今年は大丈夫でしょ~と、気を抜かず基本の対策をやっていきたいですね!
と、いいながら管理人は気を抜いたばっかりにすでにインフルエンザA香港型にばっちり感染中です。。。
なので、皆さんはどうかお気をつけください!!
ad1
ad1
関連記事
-
-
妖怪ウォッチのメダルでトラブル?ネットオークションで注意すること
今、「妖怪ウォッチ」がゲーム、アニメ、漫画ともに子供達に今大人気で、子供達や、そ …
-
-
和紙が無形文化遺産に登録された細川紙・石州半紙・本美濃紙とは?
パリのユネスコ本部で日本時間の26日午後5時半から始まった無形文化遺産の登録審議 …
-
-
【健康】足や顔のむくみの理由は?原因と解消法まとめ
浮腫み(むくみ)は、ずっと座っていたり立ちっぱなしだったりの仕事をしている方は経 …
-
-
イカリング盗難に注意!愛知県で急増中だが対象の車種と理由は?
自動車部品の盗難事件は、日常的に後を絶たない問題であると思われますが、その中で最 …
-
-
【手足口病】大人へも感染する?症状と治療法について
先日、手足口病の感染患者数が1週間で3万2000人に達し今シーズンで最多となった …
-
-
RSウィルス大流行!症状と2014年の流行地域や予防・対策は?
RSウィルスは、発熱など、風邪に似た症状が表れる病気で、各ニュースによりますと、 …
-
-
【エボラ出血熱】2015年現在ワクチン開発や日本での対策は?
(c) .foto project エボラ出血熱は、去年2014年に流行が発表さ …
-
-
溶連菌感染症が流行の兆し?感染時の症状・流行地域・予防と対策は?
溶連菌感染症の患者が全国的に増加傾向とのことで、最近はTVのニュースでも話題に上 …
-
-
外来種のアルゼンチンアリ大量発生中!何が問題?発生地域はどこ?
外来種のアリ、「アルゼンチンアリ」が日本で繁殖していることが問題になっています。 …
-
-
【中国天津爆発】化学物質で雨が降ると危険?日本への影響は?
先日、中国天津で起こった爆発事故で、色々と化学物質についての情報が飛び交っていま …